どにちWITH「産後のからだケア」
- 親と子のつどいの広場WITH

- 10月4日
- 読了時間: 3分
9/27(土) 青葉区から理学療法士の方が来所され、「産後のからだケア」というイベントを行いました。
参加してくださったのは5組の親子。もちろん産後のママ向け講座でしたが、参加者がそろうまで、7か月のAちゃんが身体が少しかたむいて座っていることが多い、と相談に乗ってもらったりして(笑)、頭が重いからねーなんていう話もしてましたよ。
そして、お子さんはスタッフや区の保健師Mさんが見守り、理学療法士の先生と40分ほどストレッチ。最初はあぐらで座り、股関節の感覚を確認すると、「産前はペタッとついたはずなのに」などの変化を感じてみたり、自分の身体の「くせ」を感じたり。
どうしても立った時に後ろに重心が行ってしまいがちだったり、抱っこをする時間が長くなって手首が痛くなりそうな予感があったり、皆さん無理しているんですよね。
今回参加の皆さんは、柔軟性があり、先生の指示のポーズを上手に取れる方ばかり。感心しちゃいました。また、反り腰の方が多かったので、そのケアや立ち方などもアドバイスしてくれました。
ストレッチの後は、一人ずつ悩みや気になるところの相談をして、こんなことをするといいよ、なんていうアドバイスをもらっていました。抱っこを腕だけでしないで、手を組んでみたら?とか・・・
すみません、お子さんたちと一生懸命遊んでいたので、どんな話をしていたかはわからないのです(笑)。
そして、あぐらで座った時にひざがつかなくて「あれ?」と思った方は、なんと終わるころには昔のようにぺたりとついていましたよ。
すごーーい!って思いました。
平日はどうしてもママがメインで子どものお世話をすることが多いと思います。どうぞパパのお休みの日は、抱っこをするのはパパ!と決めてみたらいかがでしょうか。きっとママじゃないと泣いちゃうんだよね・・・という事もあるかと思うのですが、手首や腰の負担を減らすには抱っこしない、痛む箇所を使わないという事もとても大切です。もちろん無理な方も多いと思いますが、パパの皆様よろしくお願いしますね!
お子さんたちは、ほんとにいい子にしていてくれて、ストレッチや相談もしっかり出来たママたちは、とってもリフレッシュした顔をしていて、スタッフも嬉しくなりました。いつもスタッフが抱っこするとギャン泣きのAちゃんが、M保健師の抱っこで泣き止み、機嫌がよくなったという嬉しいおまけもありました。
青葉区のご担当者の皆様、素敵な企画をしてくださり、本当にありがとうございました。そして、理学療法士のOさんがとてもわかりやすく、丁寧に教えて下さいました。改めてありがとうございました。
またこんな機会ができたらな・・・と思います!
次のどにちWITHは、10/25です。
相談担当K、発達相談担当けいこ先生、施設長もいますので、お子さんのこと、保育園申請の最後の悩み、なんでも相談受け付けます。
もちろん悩みなくても!遊びにいらしてくださいね。






