9月17日(水)0歳児あつまれ!vol.139開催しました~♪
- 親と子のつどいの広場WITH

- 9月27日
- 読了時間: 4分
この夏の0歳児あつまれ!は暑さのせいもあったのかこじんまりとした人数でしたが、今回は賑やかな開催となりました~♪
始まりは、ぞうきん体操や手遊び♪
忙しいとつい無言でオムツを換えてしまったりするけれど、余裕がある時にはちょっとしたふれあい遊びができるいいタイミングではありますよね。あ、毎回毎回でなくていいんですよ~時間がある時だけやれたらいいですね~ってくらいでね(^^;)そんな時のヒントになればと続けています。実際、赤ちゃん泣き止んだりすることあるんですよ。ママの声に反応してね!健気ですよね、赤ちゃんって👶
赤ちゃん体操の後はママのストレッチも少~し。
日々の忙しさに加えて産後のママの身体は相当ダメージが大きいので、時々メンテナンスできたらいいですが、なかなかそんな時間は取れませんよね。自分でできるストレッチなどで体調を自分で整えていけると良いですね。
後半は、大人トークの時間♪
今回来てくださったみなさん、人数も多めでしたが、一人目の方だけでなく、二人目三人目の方も来てくれて、会話も弾み話題にも事欠かず、楽しく情報交換できたのではないかな~と思います。先輩ママがいてくれたから、他の方も聞いてみたかったことが自然と出てきたのかな~。例えばですが、来年どのくらいのサイズになっているか想像がつかないから、夏物を処分できないとか、そう、具体的な疑問が出てきてて、、、それに対して80,90は長く使えるサイズだよとか教えてくれる方がいたり、夜はどんな服で寝かせるのがいいのか?とか暮らしの中で浮かんだ疑問などができて良かったです。なにしろ今年は暑かったから、薄着でとしか言えなかったり、逆にエアコンで冷えるからなぁ~とか、案外難しいことですよね(笑)
そんな和やかな中、あるママが「夕方、どんどん機嫌が悪くなっていく子ども達に囲まれ、自分もおなかが空いてくるし、疲れもピークという状態での食事作り、皆さん、どうしていますか~??」という質問に👏(拍手)「ホント、それ!」ドンピシャな話題でした!子どもの年齢に関係なく、、、、(笑)
たくさんのアイデアが出て、私も勉強になりました(笑)ちょうど栄養士のOさんもいたので、ふむふむと聞いている中でも、「野菜はまとめて切っておく」とか「きのこはほぐしたら冷凍できるよ」とかアドバイスくださって、、、そうしたらママが「いたんだりしないですか~?」という質問に「黒くなったとこだけ捨てちゃえばいいのよ!」との答え!(笑)ママは「そっか~!」って目からウロコだったようで、、、、。よかったなぁ~と。Oさんならではのアドバイスも良かったなと思って。。。👏👏
私、よく言うんですが~(実はあまりよくない事かもですけど(笑)
「だ~れも家にあがって監視に来たりしないから!ある程度自由に!やっていいんだよぉ~子どもと自分の健康さえ守れれば!」と話しています。みなさんとっても真面目だから(思えば、私も赤ちゃんが産まれた直後が人生で最も真面目だったと思います、だって、この小さな生きものを守らないといけないと思っていたから!)あの新生児の小ささと、生命力の重さに、それまでの自分の不真面目な態度を改めさせられるような気持ちになった事、今でも思い出します。きちんとしなければいけないと姿勢を正すような何か、プレッシャーを感じながらの子育てだった気もする、、、、う~ん、でも、それって子ども達は望んでいた事なんでしょうか~?
先日、小学校の先生が書いたコラムに、子ども達は完璧な親を求めているのではない、ちゃんと見てくれている親(大人)を求めているのだと書いてあって、ハッとしたんですよね!
そう、きちんとしなければ、させなければ、は、もちろん大切なことですし、ある程度は親の責任という面もありますが、しかし!このかけがいのない、幼児期の親子の思い出としてしつけばかりに時間と気持ちを取られてしまうのはあまりにも惜しい気がします。ほんの少し肩の力を抜いて、笑って過ごす時間を増やせると良いですよね~。もちろん、カンタンな事ではありませんが。もうちょっと、いい加減になってもいいのかも~家庭でならば尚のことです。家は、みんな大きくなったら外で活動して来て羽を休めに帰る場所ですから、子どもも大人も(もちろんママだって)のんびりできる、素のままでいられる場所になると良いなと思います。ちょっとくらいだらしなくても、散らかっていても、大人が気を抜ける暮らしがいいのかも?なんて理想みたいなこと言っちゃいました。でも、普段は基本誰に見せるわけでもないんですから、ホントみんな自由にやっていきましょ!自分と自分の家族の暮らしと健康が一番大切ですものね!普段のひろばでも、そんな話ができるといいな、といつも思っているのでどうぞおしゃべりに来てくださいね。参加者のみなさん、来てくれてありがとうございました!
次回の0歳児あつまれ!は 10月22日(水)10時~(予約制)
詳細はニュース、HP等でご確認ください。
スタッフ一同笑顔でお待ちしていま~す♪










