7月16日(水)「0歳児あつまれ!」vol.128開催されました〜♪
- 親と子のつどいの広場WITH
- 7月23日
- 読了時間: 3分
更新日:7月30日
ひととの会話が「暑いね」から始まる今日この頃ですねぇ~💦
連日の猛暑で相当の疲労がたまっていますが、子育て中のみなさんこそが大変ですよね💦
本当に無理をせずに、ぜひ自分に優しく(甘く?)、ひとにも子どもにも「できる限り」やさしくいきましょう、生命を守る行動を!災害対策のこのことばを暑さ対策で使うとは〜~いやあ、ホント、暑い!💦💦
そんな中、ちょっと雨も降り出しそうな日に4組も親子が集まってくれました。酷暑の中、いらしてくれてありがとうございます!夏休みに入って、午後から勤務に入ることが増えて感じたのは、太陽が頭上の真上に来るお昼時の移動の暑さ!
こんな中をお子さん連れてきてくださるのは本当に大変なことですね💦体感できること、って本当にわかりやすい!利用してくださるみなさんへの感謝の気持ちが増します!とはいえ、無理は禁物ですし、やっぱり相当の暑さ対策をしていらしてね!って前置きが長過ぎました(^^;)
今回も赤ちゃん体操から、手遊びなどをしてから大人のストレッチをして、身体のコリをほぐしてから、後半のトークタイムに突入。今回、4歳のお姉ちゃんを連れての参加のAさんや上の子の保育園がいっしょというTさんも参加してくださったので、保活の話にまで発展して、第一子のお母さんたちにとっては重要な関心事なので、今現在通っている保護者の話が聞けて良かったのではないでしょうか~?4名という人数も話しやすかったのか、話題は自分(ママ自身)のきょうだい関係の話にまで及んで面白かったで〜す。偶然にもみなさん(ママ自身が)第一子でしたが、妹弟がいたり、一人っ子だったり、きょうだい関係も仲良しの人もいれば、ちょっとビミョーだったり、ま、皆さん、いろいろですよね。
みなさんがどうかはわかりませんが、私は自分が長女だったので、第一子の長女の気持ちがわかる~!という気がしていたのですが、勘違いだったようでした。(もう立派な大人です💦)
よく考えたら当たり前ですよね、違う人格なんだから!
なので、自分がこうしてほしかったのにな~ということをしてきたつもりでしたが、それは長女にとっては違う事だったり(笑)その後に産まれてくる弟たちとの兼ね合いもあり、本当に長女に助けられ、鍛えられた子育てでした(><)未だにそうかもなぁ~今年度、末っ子が社会人になり、都内勤務なのに早々に家を出て、我が家はなんと老夫婦ふたり「ぼっち」。想定以上に早く出て行ったのでちょっとぼんやりしているうちに猛暑がやって来て、身体も(心も少し?笑)ダメージ受けております。年齢も「いつの間にか」あがってきているので、本当にひろばでは皆の「おばあちゃん」的存在でありたいと思いつつも、老人の賢さは持ち合わせておらず、どうしたものでしょうか、、、、ブツブツブツブツ、、、
そんな中、利用者のみなさんに教えられることも多くなってきました!先日、テレビスタンドを購入したママから情報を得て、我が家もスタンドに変えてみたらスッキリして気持ちいい!(ありがとうございました~!)とか美味しいお店の情報とか、あのスーパーがお得とか、、、、、これからは助けてもらう場面が増えていくでしょうから、若い人の意見に耳を傾けて、子育ての相談に関しては、特に聴くことを心がけていこうと思います。みなさんとのおしゃべり、そして皆さんのお子さんの存在そのものが私の元気の源です。いつもひろばに来てくれて本当にありがとうございます(^^)
次回は8月20日(水)10時〜開催予定です。(予約制)
詳細はHP等でご確認くださいね。
スタッフ一同笑顔でお待ちしています♪