8月20日(水)「0歳児あつまれ!」vol.129開催しました~♪
- 親と子のつどいの広場WITH

- 8月26日
- 読了時間: 4分
今年の夏の酷暑の0歳児あつまれ、開催に躊躇するほどの暑さでしたが、4組の親子さんが来てくださいました。ありがとうございました~本当にひろばに来るだけでも汗だくになってしまいますからね。お互いになんですけど、無理しないようにしましょうね、なにしろ今年は本当に危険な暑さですから。
親子の体操が終わって水分補給をしたら、トークタイムになりました♪
普段の子育てのなかで、自分はこんな風に対処しているけど、もっといいやり方知っている人いないかしら?こんな時皆さんどうしているの?というような素朴な思いを率直に話しみんなでシェア出来たらという時間にしています。
今回は眠りのお悩みが多くでましたね~「夜、なかなか寝なくて夜間断乳してみたけど、まだ何度も起きるんで寝不足です」とか、「朝の4時に起きるのってフツーなんですか~?」とか。かと思えばよく眠るお子さんもいて、睡眠って本当に個人差の大きい営みなんだなと思います。私のように中高年になっても眠りは様々だから(笑)もともと個人差のあるものなんでしょうね。パパやママもよく眠る子だったかどうか、なんて双方の両親に聞いてみると、案外「あなたも寝なくて苦労したのよ~」なんて言われたりして、、、そう、遺伝も結構あるようですよ、うん。
とにかく、寝ないお子さんは本当に心配になるとは思いますが、こどもは寝不足には絶対にならないそうです。寝不足になるのは大人の方ですので、パパとママの睡眠時間をなんとか確保したいですね。交代で寝るとか、それこそスキマで眠るとかでね。なんとか補充して、慢性的な寝不足に陥らないようにしたいですね。本当に本当につらい方は、預かりを使って眠るというのも有りなので、ね。どうぞ、ひろばで相談してくださいね。
その他、食の相談にいらした方もいて、栄養士相談も受けました。
今回、参加してくださったの親子さんにはもちろん感謝なのですが、しばらくぶりに栄養士のOさんが顔を出してくださったのが、本当にうれしくて、WITHスタッフ一同大喜びだったことも記しておきますね(^^)
少し話がそれますが、
毎年夏、8月になると、報道などで終戦記念日を中心に様々な番組が放送されます。数本の番組を観る機会がありました。今年は戦後80年だったこともありたくさんの番組があったように感じました。
猛暑の中暑い暑いと言いながら日々過ごしていると、こうしている今も戦禍で暮らしている普通の市民がいるという事を忘れてしまいます。子育てしている家庭があると思うだけで、心が張り裂けそうになります。
究極言ってしまうと、平和あってのこその、私たちの様々な悩みなんですよね。
なにが大事か?それは戦後80年を継続させて90年、100年とずっとバトンをつないでいく事です。ウクライナの状況を見ても明白なように、戦争は始めることよりも終えることがずっとずっと難しいのです。戦争体験者や被爆者の方々が少なくなっていくなか、その悲惨さや理不尽さを伝えられる人や手段が減ってしまっていっても、老若男女誰一人幸せにしない戦争をいうものにノーと言える、言い続けられる自分でいたいなと思います。今夏の報道から私が感じた事もここに書き記しました~酷暑の夏に。
次回の0歳児あつまれ!は
9月17日(水)10時から(予約制 詳細はHP等で確認してくださいね)
いつも通り、スタッフ一同笑顔でお待ちしていま~す♪






