7月7日(月)、10日(木)WITHカフェ『園えらびを考える日』開催しました。
- 親と子のつどいの広場WITH

- 7月14日
- 読了時間: 2分
毎日暑いですね!熱中症などに気を付けて過ごしたいものです。
そんな中、WITHでは『園えらびを考える日』を2日にわたって開催しましたよ^^
たくさんの方が参加してくださいました。
7日は近隣の幼稚園にお子さんが通っているママたち(広場会員さんとスタッフ)に来てもらいました。園の手紙や資料などを見せてもらいながら、色々な幼稚園の特色が聞けたのかな、と思います。
今の時代、すっかり4年保育が増えましたが、お子さんと3歳までじっくり過ごすのはとてもステキな事で、周りに流される事なく、子育てしていけると良いですよね!
2歳児は週1.2.3回のプレ保育と、週5の毎日の二種類がありますが、週5と延長保育利用によって、就労にも対応が可能となりました。
生活の場としての保育園と、教育の場の幼稚園、じっくり考えていきたいものですね。
そして10日は保育園の話をしました。最初は書類を見ながら、施設長が保育園の種類(認可、横浜保育室、無認可など)の説明ののち、認定こども園との違いや、幼稚園がこども園になったケースと、保育園がこども園になったケースについてなど、色々な話をしました。
こちらも2園の育休中の先輩ママに来て頂き、上のお子さんが楽しく過ごせている話など、色々な事を聞けました。
一旦終了したあとも、ママ同士話したり、施設長も個々の相談に応じたりしました。
来年4月入園には、まだ気が早いですが、お子さんの1歳の誕生日前には、一度保育園の申し込みをしないと、給付金が受けられないため、今回は早めの開催としました。
幼稚園でも、保育園でも、一番大切なのは、見学に行くことと、ご夫婦で一緒に考えることだと思います。そして、今ハイハイしてるお子さんも、4月になれば歩くのがとても上手になり、成長しています。その姿を想像しながら、お子さんに合った園を見つけられたら良いなと思います。
WITHでは、特定の幼稚園、こども園、保育園をオススメすることはありませんが、各園に通うお子さんの保護者へ、お繋ぎすることは可能ですので、(保育園は多いので難しいですが)ぜひ、スタッフに気軽に声をかけてくださいね。
保育園への入園についての相談は、施設長がいるときに受けることができます。が、保育教育コンシェルジュのような専門家ではありませんので、あくまで参考程度で、頭の整とん(笑)に気軽にお声がけくださいね!
専門的な相談は、青葉区役所のこども家庭支援課保育担当に、気軽にご相談ください。






