3月26日(水)0歳児あつまれ!vol.124開催しました~♪
- 親と子のつどいの広場WITH
- 3月29日
- 読了時間: 4分

今年度最後の0歳児あつまれ!でした。
5組の親子さんが参加してくれて、嬉しいです💗
赤ちゃんって、本当にそこにいてくれるだけで皆を笑顔にしてくれる、魔法使いのような存在。そんな存在と毎日一緒にいられるなんて、なんて幸せな~!と、「外からは」思いますが、
たっ💦大変なんですよね~💦この存在のお世話って、、、まだ一人ではなんにもできないですからね、ママやパパがいてくれてこその小さな魔法使いさんです(^^;)本当に、最上の感謝の気持ちを赤ちゃん達のご両親に表したいと思います。
私事ですが、3月前半お休みいただき主人とのんびりと海外旅行してきました。
結婚して30年以上経ちますが、子どもたちを伴わない旅行は新婚旅行以来かな~?若い時分はバックパッカーみたいな旅行ばかりしてきたので、今回ヨーロッパを訪問して、すっかり様変わりしていてビックリしました!自分の衰え具合も~(^^;)本気でアップデートしないと、ですね💦四月から末っ子もとうとう社会人です。長かったような短かったような子育て期間、子ども達が小さい時は、夫婦で旅行なんて「絶対できない!」と思っていました!そのくらい、背負っていたんでしょうね、、、責任感でいっぱいで、誰にも頼まれていないのに、ね(笑)
なので、すぐではないですが、そう遠くもない将来、みなさんにも必ずそういう時期が来ますのでね!お楽しみにね!わぁ~わぁ~自分も怒鳴ったり走りまわってバタバタ時が過ぎていくって、トホホと感じる時もあったけれど、賑やかで楽しい時でもありました。し~~んとした家に帰る、う~~~ん寂しさというか、ちょっと孤独感みたいな感じに、とうとうなってきましたよ~(T0T)
だからこそ、自分で自分の機嫌を取れる老人にならないと!と自分に言い聞かせています(笑)そう、朗らかなロージン(朗人)目指しますので、眉間に皺が入っていたら指摘してくださいね。本物の皺は勘弁してね(笑)って自分の話はこれくらいにして、、、、、
今回来てくれた赤ちゃん、第一子や姉兄がいるお子さんと様々でしたが、離乳食で苦労しているママもいました。離乳食、私も悩みました~ぜんぜん食べなくて、どうして~?と思って自分も食べてみたら美味しくなかった(笑)薄味にこだわり過ぎていたなと気付き、それから少しずつ取り分けにしていきました。あんまり真剣に取り組み過ぎると、食べさせている時もリラックスできなくて楽しくない食卓になってしまうのはもったいないですもんね。小鳥さんくらいしか食べなくても、おっぱいやミルクで補える間は量はあんまり気にされなくていいのかも知れません。むしろ、食事は楽しい、ママやパパと一緒に食べたいなという気持ちを育むつもりでいたらいいのかな?おいしそうでしょう?一緒に食べる~?と見せつけるような感じでも、、、、
とはいえせっかく作ったのに食べないと頭に来るから、そんな時はひろばに持って来ちゃって一緒に食べましょう(^^)残してもあまり気にならなくなりますよ、他の子の様子を見ながら意外と食べるかも知れないし、、、本当のこと言うと、実は子育てはトライ&エラー!
なんていうと身もふたもないですが、ホントにそうなんですね、あの子はこれでうまくいっても、この子にはきかないとか、万人に効く方法が本当に「ない」!
ご自分もそうではないですか~?あの人がこういったからと言って、私はそうは思えないな~とか、なんとなく好きじゃないな~とか、ね。人間って本当に不思議な生き物ですよ~この年齢になっても、自分の事、よくわからないですもの(笑)
そう、むしろ、お子さんの方がよ~~く親の事を見ていますよ(怖)生きるために見ているんですよね、きっと。だから「必死に」見てるんですね。なので子どもの言うことは案外的を得ていて、正しかったりする、、、悔しいけれど(笑)。そう、子どもだ子どもだと思っているうち大きくなってしまう、子ども達。その先は良好な関係を築いていかれるようになったらいいですね。著名な歴史家のユヴァル・ノア・ハラリ氏が言っていました。現代ほど技術の進んだ時代はないのに、人間の一番大切な、信頼関係を築く力が衰退してしまっていると。信頼関係を築くというのは簡単なことではありません。間違えると戦争になったりするほど難しい問題ですが、私たち大人が率先して信頼のおける関係性を、子ども達に見せていく事しか、親にできることはないんじゃないかな~って、思うようになってきました。自分がしてきた子育てが良かったのかどうかは、未だ答えは出ませんが、親子である限り、ずっとついてまわる問題なのかな~そのくらい、親子って因果なものかも知れないですよ、ホント(笑)あぁ、つい長くなってしまいました。ごめんなさい💦
来年度も0歳児あつまれ!続いていきますので、どうぞいらしてくださいね♪
来月は4月16日(水)10時~申込制(詳細はHPなどでご確認ください)
ひろばは9時半からやっていま~す♪
スタッフ一同、笑顔でお待ちしていますね(^―^)