どにちWITH「パパの輪」と題して、パパに来ていただく機会を作りました。
講師、なんて堅苦しくはないですが、素敵なパパ講師の池田浩久氏をお迎えしました。
池田さん、4児の父として、いろいろな活動をしていらっしゃいます。NPO法人全日本育児普及協会認定講師、父親の育児支援を10年。その他PTA会長や学校運営協議会などなど、小学校にも積極的にかかわっていらっしゃいます。私も子どもたちの卒業した小学校にて、学校地域コーディネーターや学校運営協議会の一員として活動しているため、親近感がありました!
本当は土曜日午前中のんびりしたいであろうパパたちが、5組も来てくださいました。2児のパパ、3児のパパも来ていて、育児も家事も自分ごとの、素敵なかたがたでした。ほんと、自分ごと。家事を「手伝う」なんて方はもう一人もいませんでしたね。子どもが全員20歳以上のスタッフたちは、そこに感動。
自己紹介はお子さんの年齢やお名前等、住んでいる場所、我が子のこんなことできるようになりました!、この2週間で嬉しかったこと、を話してもらいましたよ。
みなさん、我が子の成長を嬉しそうにお話ししてくれました。何といってもこの2週間以内に、息子さんが生まれた方がいらして!Rちゃんがお姉さんになったのかと感慨深かったです。パパも育休中で、一生懸命に家族のために頑張っていらっしゃるんだなと思いました。
その後、イライラしない子育てについて話しました。
お子さんに怒ってばかりいると、前頭葉が委縮するって、、、脳にダメージを与えるそうです。本当に気を付けたいことです。
そして、お子さんへの素敵な言葉 三つの「S」すごい!さすが!すばらしい!
パパ同士褒め合いもしてみました。ちょっと照れ臭かったかもしれませんね。
褒めてもらうって嬉しいってことを感じてもらえましたか?
困っていること、、、
朝の送迎の時にぐずってしまうこと、
夜、寝ない事、、、
ほんとに、子どもの悩み事はパパもママも同じなんですよね。
池田さんの家は、寝る2時間前からテレビもスマホも使わないことにしているそうです。
ですが、寝る前にスマホを取り上げると、ギャン泣きすることが目に見えてしまう・・・という言葉が。
ブルーライトが覚醒させてしまう事も、もちろん皆さんお判りだと思うのですが、ギャン泣きのお子さんの手ごわさもわかりますね。
お子さんのお気に入りの人形に好意的なことを代わりにやってもらうのは?(お人形が)スマホを消したよ、○○ちゃんもそうしようか?などとやってみる。そもそも、環境を変える事は、数日はかかると思う、と具体的なアドバイスが池田さんよりありました。絵本を読んで、トイレに行って、、などと儀式化するという話をしてくれたIさん、さすが先輩パパだなと思いました。
また、在宅ワークで家事がなかなか終わらないというパパに対して、別のパパが「一人の時間はあるんですか?」と心配げに声掛けしてくれました。その話から、皆さんどうしてます?という話になりました。ママに一人時間をあげようと、出かけてきなよ!と提案する優しいパパたちなのですが、ママは家で一人になりたいのか・・出かけないんだそうですよ。いきなりひとりで出かけていいと言われても、どう過ごしたらいいのかな?と思っちゃうのかもしれませんよね。ぜひ、甘えましょうよ!出かけましょうよ!ママたち!と思っちゃいました。
どこに出かけることが多い?という話にもなり、子どもたちを連れて出かけるのは、やはりショッピングセンター系とのことで、町田のグランベリーパークなどの名前が挙がりました。
休憩を挟んで、パパの絵本読み聞かせを池田さんがやってくれました。小さい子どもたちが一生懸命に聞いてくれました。男性の読み聞かせがとっても素敵で、聴き入ってしまった施設長でした。でんしゃくるかな?ねこガム(これ、面白かった!)ぴょーん、だるまさんが、などなど。素敵な絵本をご自宅より持ってきてくれました。ぜひ、パパの低い声での読み聞かせ、寝る前などにやってみてくださいね。
後半は夫婦のパートナーシップについて、話しました。
夫婦時間、どのように確保していますか?
子どもを寝かしつけた後、という方が多かったのですが、子どもは自分が本気で寝ないと、寝てくれない!という複数のお子さんのパパ。それもそうだよなあって思います。
で、車でどこか行くと、子どもが寝るのでその時に話すという池田さんご夫妻のケース、とても良いなーと感じました。
色々な話が出来ました。普段パパ同士って話す機会が少ないですし、自分の話をするって照れ臭いと思うのです。その中で、初対面の方も多かった中、たくさんお話をしてくれて本当に嬉しかったです。
我々スタッフも(今回はオールドスタッフの3名)本当に、パパたちの子育てへの真摯な姿勢に、感銘を受けました。パパとママの両方から話を聴いての感想・・・お互い相手のことを思っているのに、ちょっとうまく伝わっていないかも?本当には素敵な思いやりがあるのに、もったいない!!と感じましたよ。
私はプロ野球のDeNAベイスターズファンで、来ていただいたKさんは阪神ファン、Iさんはベイスターズファン。そんな話でも盛り上がりました。そんな話ものんびりしたいなあと思いましたので、ぜひまた土日、もちろん平日のいつもの広場にも、遊びに来てくれたら嬉しいです!お待ちしていますね。
次回は、相談スタッフKと、発達相談の出来るけいこ先生に来所していただく日、をどにちWITHとして11/9(土)に開催します。相談のある方も、ない方も。どうぞ気軽に遊びに来てくださいね。


